新着情報

  • HOME
  • 新着情報
  • 自転車を電動アシスト化・コネクテッド化するサービス「SmaChari」 さまざまな自転車への搭載を可能にする「SmaChari Kit」発売

2025/10/15 新着情報、プレスリリース

自転車を電動アシスト化・コネクテッド化するサービス「SmaChari」 さまざまな自転車への搭載を可能にする「SmaChari Kit」発売

国内総合自転車メーカーのホダカ株式会社(所在地:埼玉県越谷市、代表取締役社長:堀田 宗男、以下ホダカ)は、本田技研工業株式会社(以下、Honda)が開発した自転車を電動アシスト化・コネクテッド化するサービス「SmaChari(スマチャリ)」の導入に必要な、電動アシストユニットをパッケージ化した「SmaChari Kit (スマチャリ キット)」を販売する新事業をHondaと共に開始します。SmaChari Kitは、自転車製造者や販売店が自社で取り付け可能です。SmaChari Kitは、本日よりホダカにて受注を開始し、発売は2026年1月を予定しています。

・Honda SmaChari 公式サイト https://www.honda.co.jp/SmaChari/

 

SmaChariは、スマートフォンアプリと自転車に取り付ける電動アシストユニットで構成され、日本初※1となる、個々の取り付け車両のタイプに合わせて法規に準拠するアシスト出力を算出、適用させる出力制御技術により、さまざまなタイプの自転車を電動アシスト化・コネクテッド化することが可能です。また、スマートフォンアプリを通じて、電動アシストシステムの起動や個人に合わせたアシスト出力の最適化、速度など走行状態やバッテリー残量の表示、故障の検知、走行データ管理、位置情報の共有、所有者情報の管理など、コネクテッド機能を活用したさまざまな機能・情報を利用できます。

今回新たに開始するSmaChari Kitの販売は、HondaがこれまでにSmaChari搭載完成車の開発で培ったノウハウを応用。SmaChariシステムの搭載に必要な通信ユニットや動力ユニット、ソフトウェアをパッケージ化し、ホダカから自転車製造者や販売店などに提供します。スポーツバイク、シティサイクル、小径車(ミニベロ)など幅広い車種※2や価格帯の既成自転車へSmaChariシステムを搭載できるようになり、自転車販売店からは自転車利用者のライフスタイルに合った一台のご提案が可能となります。

HondaのSmaChariは、自転車で通学する高校生の体力的負担や交通事故への不安など、学生の通学にまつわる課題を解決し、より快適な通学環境と移動の喜びを提供することを目指して開発されました。Hondaは、SmaChariのスマートフォンアプリをお客様に提供するとともに、ホダカをはじめとするSmaChariを搭載した自転車を製造・販売する企業に対して、電動アシストユニットの制御ソフトウェアに関する技術を始めとする各種ライセンス、ならびにSmaChariを運用・管理するコネクテッドプラットフォームを有償で提供しています。
※1 2025年10月現在Honda調べ
※2 タイプ問わず搭載可能ですが、自転車側の形状によって取り付けできない場合があります


SmaChari Kit 事業 イメージ

 

SmaChari展示予定について

Hondaは、自転車販売店のための完成車・パーツ展示会「Japan Bike Show 2025」に出展し、SmaChariシステムやKitのご紹介、取り付けに関する説明を行います。
・「Japan Bike Show 2025」Hondaブース
会場:有明GYM-EX(ジメックス)
会場住所:東京都江東区有明1-10-1
展示期間:2025年10月15日(水)~16日(木)
Japan Bike Show 2025公式サイト:https://www.japanbikeshow.jp/
本件に関するHondaの発表内容:https://global.honda/jp/topics/2025/c_2025-10-15.html